あると便利な燻製調味料、自家製燻製醤油を作ってみました。
スポンサーリンク自家製燻製醤油 作り方
使うのはスーパーで売っている何の変哲もないフツーの醤油。ヒゲタでもキッコーマンでもヤマサでもヒガシマルでもなんでもいいです。お好みのを用意してください。
液体を燻製する時はカップ系の容器に入れてやります。僕は100均とかで売っている、バーベキューの焼肉タレとかを入れるような銀皿を使っています。これだと、液体を保存容器に注ぐ時にやりやすいし、使い終わったらそのまま捨てれちゃうので楽ですよ。
燻製スタート
桜のスモークウッドで燻製。これで1-2時間煙が出続けるので、スモークチップよりも簡単に燻せます。
ロゴス(LOGOS) 燻煙材 LOGOSの森林 消えないスモークウッド(サクラ) 81066100
posted with amazlet at 15.12.12
ロゴス(LOGOS)
売り上げランキング: 655
売り上げランキング: 655
スモークウッドに火をつけて煙が出てきたら電気コンロの火を弱にして30分くらい燻していきます。ときどき醤油をかき混ぜてやると、まんべんなく香りがついていい感じになります。
出来上がり
30分後、醤油の入った銀皿を取り出します。そのまま室温で冷ませば自家製燻製醤油が完成。醤油差しや瓶などに移して使います。お刺身につけて食べると、ひと味ちがう味わいですよ。玉子かけご飯に使うのもいい感じです。あれこれ使えて便利な一品です。